知恵蔵日記( ..)φ

http://ameblo.jp/lavenderroom2009/ ←猫家知恵蔵著「Veganという生き方」はこちらから(*^^)v

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

つれづれ写真館( ..)φ

目の前に非暴力への切符があるならば、それを手に持って、平和行きの列車に乗ればいいのだ。

肉食を暴力と理解すること、そして平和・非暴力の実践としてヴィーガンというものを理解する、というのはそんなに難しいことだろうか。ヴィーガンというのを、最初から多くの人は無理だと決めつけ、「自分はできないけれども」という前提で語り出すことに、…

里親さんを見つけたり、病院に連れて行ってあげてください。だって、人間のこどもがおなかをすかせて道端で泣いていて、親もいないならみなさん、そうするでしょう?

もともと、出歩くのが好きというタイプでもなく、趣味は読書、落語、語学、ペン習字、というタイプなのでおうちが好きなのだが、保護猫活動を始めてさらにその傾向が加速した。猫は散歩に行かなくていいから、そんなに…と思う人も多いだろうけど、やはり、小…

文化とか伝統こそ、バージョンアップが必要である。ヴィーガンとは、そういうはなしだろうとわたしは思う。

アニマルライツ、動物の権利の運動では、人間がその加害性に気づき、生き方、考え方、言葉の使い方、動物たちへの接し方、食べ方、生活習慣を変えて行く運動であり、そのことを言い続けるしかない。なので、それは言うまでもないがとても大変なことである。 …

きょう一日で何ができたか、それだけに集中している。それでいいんだ、と思う。

hiroponkun.hatenablog.com 夜、眠りに就くとき、このまま朝になっても目が覚めなかったら、つまり、目を閉じていつのまにかグラデーションのようにあの世に召されたら、ということを、わたしは毎晩思う。それは、ネガティブなことでは全くなく、そのような…

放射能は目に見えない。だから、視覚化しなければ、簡単に忘れられる。

「フクシマ」と呼ばないでほしい、という記事がさかんに読まれているようなので、そのことについて書いておく必要を感じるので書いておきたい。 まあ、そういう人もいるだろう。放射能はないことにして、小児がんが増えていてそのことが無視されていること、…

野良猫という言い方をやめ、「地域猫」としてみんなで地域の一員として迎え、名前をつけて大切にする。それだけで、猫の表情やしぐさが全く違ってくる。

保護猫活動、地域猫活動を続けている。わたしが関わっている猫たちがかわいいのは、かわいがられているからかわいいのだ。かわいいからかわいがられるのではない。命はその扱われ方で決まる。言うまでもないが、人間と同じである。「賢いね、いいこだね」と…

こんな時代で夢や希望を語ることはわたしにはできない。だから、せめて、わたしたちにできること、つまり生き方、食べ方の話をするしかない。

むかし、いまのわたしの年齢と、半分くらいの年齢だったころ、ペレストロイカ直後のロシアに行ったことがある。素朴でやさしい人たちがたくさんいた。 寒いのに野宿の人もたくさんいた。こどもたちは、街にたくさんいた。ぞろぞろついてくる。アジア人がめず…

みんなただの「人」になる。そして、他の生き物の苦しみが見え、人間の驕りが見えたところで、わたしたちは真の連帯を得るだろう。

末に生まれし君なれば 親の情けはまさりしも 親は刃をにぎらせて 人を殺せとおしえしや 与謝野晶子の戦争反対の詩「君死にたもうことなかれ」である。なぜか、この詩がエンドレスで頭のなかを離れない。この詩人は官能の詩人、女性解放の詩人であると同時に…

震災から逃げてきて、体一つで大変だっただろう。ならば、命の大切さを、知っているならば、なぜ目の前の獣たちに対してあれほど非道な行いができるのだろう。

ちはるの森、に関しては、何年か前から何人かから相談を受けたり、話を聞いたりしていたが、そこまで真剣に考えていなかった。そういう人も、まあ出てくるだろう、くらいの感じだったし、それよりは、アパレル業界全体、食肉業界全体のほうを見ていたので、…

知性とかいろんな能力も必要だけど、最終的には「心の体力」というか、そういうのが必要になる。

活動をすること、運動に参加することは、心が折れることの連続である。多くの人には、そのような経験がなく、そういう「特殊な」人を排除したがる。関係ないと思いたがる。嫌がる。「押し付けないでくれ」と言う。それでもめげない根性を持っているかどうか…

耐える、とか待つ、という時間こそが、人生の質を決めるのだと思う。それが、できるかどうか。そして実りをわたしたちは、得る。

変わりたいと思っている。先へ行きたいと思っている。やり方を変えたいと思っている。自分をバージョンアップしたいと思っている。それが何なのか、具体的にはどうすることなのかも分からないけど、でも、そう思っている。そして、現状に風穴を開け、社会に…

与え続ける、待ち続ける、ということ。誰かを好きである、ということ。

www.youtube.com

動物の権利や、人間の食糧問題、健康問題、環境問題のみならず、平和・非暴力のシンボルとなっていくべきだと願って発信をしています。

hiroponkun.hatenablog.com 11月1日はヴィーガンデーです。このお花のマークがヴィーガンのシンボルです。 わたしは、ヴィーガンでそのことにとてもしっくりきているので、「実践」を勧めており、そこにこだわっている立場なのですが、しかし、概念として、…

自分で殺せば肉を食べていい、というのは本人が決めたことであり、倫理的でもなく、また普遍でもありません。

「ちはるの森」に対する強い憤りと深い悲しみ。 「ちはるの森」に対してつよく抗議し、ここにその理由を順を追って述べていきたいと思います。 理由その1:このサイトを見た多くの人は驚き、傷つき、悲しみ、また言いようのない不快感と恐怖を感じています…